企業が社内起業(社内ベンチャー)、イノベーションを成功させる極意
4月27日、「企業が新規事業/イノベーションを成功させる極意」レポート。テクノロジー・スタートアップを数多く支援し世の中に送り出してきた、TomyKこと鎌田富久氏と、ユニコーンファーム CEO・田所雅之氏が登壇。成功する新規事業を起こしていくポイントに触れた。
4月27日、「企業が新規事業/イノベーションを成功させる極意」レポート。テクノロジー・スタートアップを数多く支援し世の中に送り出してきた、TomyKこと鎌田富久氏と、ユニコーンファーム CEO・田所雅之氏が登壇。成功する新規事業を起こしていくポイントに触れた。
5月28日、弊社アドライトが共催するイベント「Trend Note Camp#14: Alipay、WeChat…中国がモバイル決済大国になるまで」がFINOLAB(東京・大手町)にて開催された。株式会社メルペイ マーケティンググループ 中国インターネット研究所所長 家田昇悟氏が登壇し、中国のモバイルペイメントについて熱く語った。
本コラムではPMO(Project Management Office / プロジェクト・マネジメント・オフィス)が新規事業開発において果たす役割とその価値について整理してみました。フレームワークやファシリテーションの参考になる書籍もいくつかPICK UPしています。
4月23日、FINOLAB(東京・大手町)にてイノベーション創造支援会社・株式会社アドライトが行った「Trend Note Camp 13」。今回は、今年3月に開催された「YC Winter 2018」のDemo Dayを中心とした、アメリカのスタートアップトレンドがテーマだった。
5月11日、一般社団法人ニューメディアリスク協会主催のもと、東京・神田にて行われた「仮想通貨・ブロックチェーンフォーラム2018 —通貨、ICOで沸くフィンテック分野におけるリスクマネジメント最前線—」は、平日14時開催にも関わらず、300席が満席に。
4月6日行った「Japan Tech Leaders Summit 2018 Spring」レポート(全3回)。初回は「Changes in Innovation」に登壇した内閣府 知的財産戦略推進事務局長・住田孝之氏による講演内容と全セッションの登壇者とオーディエンスを交えたラウンドテーブルのもようをお届けする。
ソウル・江南区のテヘランバレー一角にあるmashup angelsは、主にシード期のスタートアップを対象としたアクセラレータープログラムを展開。専門家によるメンタリングで事業を安定させ、mashup angelsの持つネットワークを通じてグローバルで活躍できるようサポートしているという。
3月12日行った「Mirai Salon #7- 大手企業のスタートアップM&Aによるオープンイノベーション戦略」レポート。ゲスト:経済産業省 石井芳明氏/株式会社NTTドコモ 金川暢宏氏/凸版印刷株式会社 朝田大氏/株式会社ユーザベース 太田智之氏
4月6日、Global Business Hub Tokyo(東京・丸の内)にて行った「Japan Tech Leaders Summit 2018 Spring」ダイジェスト版レポート。前回の2倍となる130名もの参加者に来場いただき、盛況のうちに終了。イベントのもようをおさめた動画も公開。
欧州のスタートアップエコシステムにおいて、イギリスは圧倒的存在感を示している。3月27日「Trend Note Camp 12」に登壇した、Paul Morris氏によると、「イギリスの投資額は欧州No.1の£7.1B(約1,026億円)。2位フランス、3位ドイツの2倍以上」という。