ケンブリッジ大学NanoDTCで生み出される学際的かつ社会実装志向性の高い研究の数々
9月19日、Inspired.Labにて「英ケンブリッジ大学 PhD 大学院生の皆さんの研究紹介 & ネットワーキング」が開催された。英ケンブリッジ大学のNanoDTCに所属する博士課程の大学院生約20人が来日し、研究発表やネットワーキングを行った。主催:TomyK Ltd.、三菱地所株式会社
9月19日、Inspired.Labにて「英ケンブリッジ大学 PhD 大学院生の皆さんの研究紹介 & ネットワーキング」が開催された。英ケンブリッジ大学のNanoDTCに所属する博士課程の大学院生約20人が来日し、研究発表やネットワーキングを行った。主催:TomyK Ltd.、三菱地所株式会社
10月21日、「オープンイノベーションの事業創造と具体的戦術:Knowledge Place Opening Month」がKnowledge Place(東京・虎ノ門)にて開催。登壇者:富士通株式会社 イノベーション鈴木氏、株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 岸裕一郎氏、東急株式会社 福井崇博氏、弊社代表 木村
去る8月26日、Inspired.LabにてAichi Open innovation Acceleratorの事前説明会「テクノロジー・スタートアップ共創最前線」が行われた。スタートアップエントリー締切は10月11日、オープンイノベーションパートナー締切は11月1日。
昨今、新規事業開発の現場で必ず出てくると言っても過言ではない、“AI”を新たに導入する際に気を付けるべきことを、オープンイノベーションの現場でAIプロジェクトに関わる視点から考察しました。
7月17日、18日アジア最大級のブロックチェーンカンファレンス「BEYOND BLOCKS SUMMIT Seoul」のパネルディスカッションにモデレーターとして登壇した際に出た話をふまえ、大手企業とブロックチェーンベンチャー企業の協業にあたって見るべきポイントを解説。
Tencentが手掛けるインキュベーション施設「騰訊衆創空間」レポート。昨年度、Tencentが投資した企業は関連事業から自動車、ハードウェア関連、金融、医療などと幅広く、合計で113社にものぼる。驚くのは約半数が数十億〜数百億規模ということだ。
中国大手電機メーカー「KONKA(康佳集団)」と親会社のOCTグループが手掛けるインキュベーションサービス「Konka Star」は深センの南山区に拠点を構える。視察を通じて見えてきたものとは。
6月25日おこなった「Trend Note Camp 15 ヨーロッパに見る官民イノベーション共創〜フランス、ドイツほか〜」イベントレポート。ゲスト:FutuRocket株式会社 代表取締役・美谷広海氏、World Innovations Forum Japan AMBASSADOR(日本代表)・Christian Schmitz氏
3月12日行った「Mirai Salon #7- 大手企業のスタートアップM&Aによるオープンイノベーション戦略」レポート。ゲスト:経済産業省 石井芳明氏/株式会社NTTドコモ 金川暢宏氏/凸版印刷株式会社 朝田大氏/株式会社ユーザベース 太田智之氏
サムスンのグループ企業をはじめ様々な大企業が建ち並ぶ一方で、WeWorkのようなコワーキングスペースも並ぶ江南駅周辺。その中に大手カード会社Hyundai Cardが運営するSTUDIO BLACKというコワーキングスペースがある。