addlight journal

イノベーション創造を加速するメディア

  • スタートアップSTARTUP
  • オープンイノベーションINNOVATION
  • インキュベーションINCUBATION
  • 関連イベントEVENTS
  • コラムCOLMUN
  • addlight journalについてABOUT

2015.07.26 インキュベーション addlight journal 編集部

YCに入る前と卒業後の流れは?YCあれこれ

こんにちは。先週、Y Combinator(以下YC)の今回のbatchであるYC S15の参加チームの紹介をしましたが、それ以降で、今後のYCの投資の方向性に関するいくつかの発表がありました。印象としては、YCが行って…

2015.07.18 スタートアップ addlight journal 編集部

遺言、自動運転、スマートベッド…YC S15参加チーム全紹介!

こんにちは。月日が経つのは早いもので、シードアクセラレーターの頂点に君臨する米国Y Combinator(以下YC)の前回batchであるYC W15が終わったと思っていたら、もう次のbatchのYC S15のdemo …

2015.04.10 コラム addlight journal 編集部

定量(KPI)管理によるプロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメントにあたり、以下の4ステップにそって定量(KPI)管理を進めることができます。KPIは組織の目標達成の度合いを定義するための補助となる数値化された計量基準群です。プロジェクトマネジメントの世界でも定量管理を行う上での指標になります。

2015.03.19 コラム addlight journal 編集部

アドライト流、新規事業コンサル ~品質機能展開を応用する10のプロセス~

前回は、品質機能展開のフレームワークとその概要についてご紹介させて頂きました。今回は、そのより具体的な手法として、我々が実際に大企業の事業開発プロジェクトに関するコンサルティングにおいて行っている品質機能展開の応用事例に…

2015.03.02 コラム addlight journal 編集部

新製品開発のフレームワークを新規事業に応用~そもそもQFDとは?~

前回は、予算実績比較によるプロジェクトマネジメントについて11のポイントを挙げながら説明しました。今回は、我々が大企業向けのコンサルティング案件に取り入れている品質機能展開を活用した事業開発プロジェクトの概要についてご紹…

2015.02.21 スタートアップ addlight journal 編集部

重機シェア、寄付者マッチング等ユニークなチーム多数!YC W15

アメリカでseed acceleratorのtopの座に君臨するY Combinator (以下YC。Yコンという略称も日本ではありますが、現地ではYCと称するのが一般的のようです)。 毎年2回、厳選されたstartup…

2014.10.01 コラム addlight journal 編集部

予算実績比較によるプロジェクトマネジメント

前回は、財務会計と管理会計の考え方を用いたプロジェクトマネジメントについて数値例を用いてお伝えしました。今回は、プロジェクト型でビジネスを行う企業の予算管理制度について考えてみたいと思います。 (プロジェクト受注後の)プ…

2013.12.11 コラム addlight journal 編集部

財務会計と管理会計によるプロジェクトマネジメント 後編

前回は財務会計の観点から、プロジェクトマネジメントを行うための有効な手法について考えてみました。 今回は、定量的な意思決定のための、管理会計ベースのプロジェクト別損益について、みていきましょう。 管理会計ベースでのプロジ…

2013.11.27 コラム addlight journal 編集部

財務会計と管理会計によるプロジェクトマネジメント 前編

前回は、「タテ」と「ヨコ」の会計視点でのプロジェクトマネジメントについてお伝えしました。今回は、財務会計と管理会計の考え方を用いたプロジェクトマネジメントについて考えてみたいと思います。 財務会計と管理会計 前回のコラム…

2013.09.13 コラム addlight journal 編集部

「タテ」×「ヨコ」の会計視点からリスクや収益性を判断する 後編

前回に引き続き、「タテ」と「ヨコ」の会計視点でのプロジェクトマネジメントについて考えてみたいと思います。 今回は前回に加え、キャッシュフローの時間的価値を考慮した2つの計算方法、さらに新規事業プロジェクトの会計視点からの…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • >
アドライト株式会社

Tweets by @addlightinc

人気ランキング

  • 系統用蓄電池:仕組みとサプライチェーン、日本の未来
  • 【インタビュー】第18回川崎国際環境技術展 出展者...
  • 気候変動関連書籍|今読むべき!おすすめ書籍6選
  • 【事例】サッポロが挑む、新しい価値を創出できるDX...
  • 日本の洋上風力発電:構造、現状、課題と展望

タグ

AI CVC Fin Book Camp FinTech IoT Mirai Salon Tokyo Startup Dating Trend Note Camp VR Y Combinator アクセラレータ アクセラレータープログラム アジア アメリカ イノベーション インキュベータ オープンイノベーション コワーキングスペース シリコンバレー シンガポール スタートアップ ドローン フレームワーク ブロックチェーン プロジェクトマネジメント ベンチャー ベンチャーファイナンス マレーシア 中国 人工知能 台湾 国内 国内イベント 大手企業 新規事業 日本 東南アジア 海外 海外スタートアップ 深セン 自動運転 解説 資金調達 韓国 香港

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年10月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年9月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2012年9月
  • 2011年11月
  • addlight journalについて
  • 利用規約
  • メールマガジン登録

©Copyright addlight Inc..All Rights Reserved.