「タテ」×「ヨコ」の会計視点からリスクや収益性を判断する 後編
前回に引き続き、「タテ」と「ヨコ」の会計視点でのプロジェクトマネジメントについて考えてみたいと思います。 今回は前回に加え、キャッシュフローの時間的価値を考慮した2つの計算方法、さらに新規事業プロジェクトの会計視点からの…
前回に引き続き、「タテ」と「ヨコ」の会計視点でのプロジェクトマネジメントについて考えてみたいと思います。 今回は前回に加え、キャッシュフローの時間的価値を考慮した2つの計算方法、さらに新規事業プロジェクトの会計視点からの…
前回はプロジェクトの定義と特徴についてお話しました。今回は、「タテ」と「ヨコ」の会計視点でのプロジェクトマネジメントについて考えてみたいと思います。 会計視点でのプロジェクトマネジメント 前回のコラムにおいて、プロジェク…
まずは、プロジェクトの定義と、発生要因・目的による4分類についてをご説明したいと思います。 プロジェクトと通常業務 企業の中の「プロジェクト」というと、みなさんはどのような内容を想像しますか? プロジェクト(projec…
前回コラムでは、個別原価計算の2つの側面、つまり「財務会計」と「管理会計」のうち、「管理会計」の側面にスポットをあて、精度の高い管理体制構築の必要性と、その構築のプロセスについて個別原価計算を通して紹介しました。 今回は…
前回コラムでは、個別原価計算についての2つの側面「管理会計」と「財務会計」のうち、「財務会計」にスポットをあて、ソフトウェア業界特有の会計基準が設立された背景をお話しました。また、内部統制の構築が必要であること、自己流の…
前回は、プロジェクト型ビジネス企業が利益体質となるためには、個別原価計算を見直し、プロジェクトの見積精度を向上させる必要性があること、そして先読みのプロジェクト管理体制を構築する重要性をお話しました。また、ソフトウェア業…
過去の成功経験や長年のカンに基づいた経営手法は通用しない時代となりました。自社の経営状況を正確に把握し、勝ち残るための戦略にもとづいた経営を執らなくてはなりません。多くの経営者の方が、「このままじゃダメだ。変えなければ!…